素人園芸とかわいい生き物たち

花・・・(見ると咲かすは大違い)

 子供の頃、自宅は渋谷から1キロ半ほどで、直ぐ近くの神社の林は「玉電」通りに面しているのに鬱蒼としていて、主な遊び場だった駒場高校の校庭や東大の構内も自然にあふれていました。そんなわけで、木や花、チョウチョやセミ、トンボ、クワガタ等々は皆私の少年時代の生活の一部でした。当時、木や花の世話は親たちのすることで、自分はもっぱら虫取りの際に「どの花にはどの虫がよく来るか」みたいなことを子供ながら自分の経験や周囲の「お兄ちゃん」たちに教わることで知っていました。
 中年オヤジになった今、自分もいつの間にか花作りのまねごとをするようになり、お馬鹿な失敗を繰り返しつつ小さな自然を楽しんでいます。このページはその記録や、身近な自然の中を散歩して見つけた草花や木の紹介用として作りました。

左の画像(カンパニュラ)をクリックすると花のページに移動します



鳥・・・(個性豊かな隣人)

 我が家の周りはそれほど自然が豊富というわけではありません。だから目にする鳥も、スズメ、カラス、ハト(ドバトとキジバト)の、あまりにありふれた三種類以外はそう多くはありません。でも休みの日などに、庭を訪れる鳥たちを見ていると、どれもなかなか個性的で面白いことがわかりました。
 そうこうするうちに、デジスコという道具に出会ったせいで、鳥を見ることについての興味がますます湧いてきました。ここでは、私が撮った鳥たちの画像を紹介します。

左の画像(小宮公園のキジ)をクリックすると鳥のページに移動します



犬とか猫とか・・・

 犬や猫も大好きで、ず〜っっと飼いたいと思っていたのですが、きちんと世話ができるかという問題にぶち当たるといつもその気持ちにブレーキがかかっていました。
 そういうわけでこれまで我が家には犬も猫もいませんでした。だから、街でかわいい犬・猫などの動物を見かけるとデジカメで撮ってながめ、楽しんでいました。このページはこれまであちこちで見かけた可愛い動物たちの画像を紹介したものです。
 平成17年の夏から事情が少し変わって、ついに、柴犬の「ゴン」を飼うことになりましたが、そちらは別のぺージでご紹介しています。

左の画像(片倉城址公園の野良猫)をクリックすると犬猫のページに移動します



 子供時代に夢中で虫取りをして、図鑑で調べて、大きさや色柄の微妙な違いでそっくりに見える2匹の虫が違う種類であることを知ったりもしました。今はもうその微妙な違いの部分はほぼ忘れてしまいましたが大まかな区別については結構覚えています。
 デジカメで写真を手軽に撮って残せるようになって、最初は花を撮っていましたが、そこには虫たちも写っていたりしました。そんなことがきっかけで、昔馴染みの虫たちをまた探してみたくなったのです。

左の画像(苗場のオオシオカラトンボのメス)をクリックすると虫のページに移動します