 |
←アメリカザリガニ
9月の台風明けに久しぶりの箱根仙石原の湿生花園へ。池には昔よく釣って遊んだお馴染みの顔が・・・。(R2年9月上旬:箱根湿生花園)
アカミミガメ→
梅雨の晴れ間に久しぶりに浅川べりをサイクリング。平山橋の少し下で甲羅干し中のカメさんたちを発見。(R2年6月:日野市)
|
 |
 |
←ヨコエビ
北海道は羊蹄山の麓をドライブ中、真狩村のわき水を汲んだらなぜかペットボトルに入っていた小動物。後で調べたらヨコエビと判明。(H28年5月:真狩村)
ハコフグ→
道の駅伊東にはヨットハーバーが隣接していて桟橋周辺にはいろいろな魚やその他の生き物がたくさん見えました。(H27年4月:伊東)
|
 |
 |
←白ヤギさん
芦ノ湖スカイラインの『どらソフト』が美味しいドライブインの看板ヤギさん。ファンレターを出しても食べてしまって、「さっきの手紙のご用事なあに?」、となるのでしょうか・・・。
新入社員→
お馴染み箱根湖尻釣り舟営業部の今年の新入社員さん。まだ営業活動になれていない様子でお客に寄ってきません。(H26年9月:箱根湖尻)
|
 |
 |
←我が家の家守
仕事で関西に住んでいる息子が久々に帰ってきて自分の部屋に入ったら、留守中、可愛いヤモリが部屋の番をしてくれていたのに気づきました。(H26年3月:息子の部屋の網戸)
エゾリス→
札幌で円山公園の北海道神宮境内を散歩していたら、目の前の木になにやら小さな動物が・・・。街中の公園で出会えるとは思っていなかったので感激。(H25年10月:札幌市円山公園)
|
 |
 |
←イワガニ
ご先祖様の故郷、真鶴の磯で磯遊び。子供の頃は小さな潮だまりにもたくさんの生き物が溢れるようでしたが今はだいぶ少なくなりました。それでも荒磯の住人イワガニは健在でした。(H25年6月:真鶴・三ッ石)
アオダイショウ→
夏の箱根の早朝、桃源台のロープウエイ乗り場近くの道の真ん中に何かロープのような落とし物があるのに気づいて、近づいてみたらにょろ〜りと動いたのでビックリ。(H25年7月:箱根町湖尻)
|
 |
 |
←ドッグサーカス
箱根から御殿場の「時之栖」に遊びに行ってみたら、保護された捨て犬たちが可愛らしい芸を披露するドッグサーカスをやっていました。思わず可愛さにつられて見学。賢い柴犬もいて、楽しい一時でした(H24年11月:御殿場「時之栖」)
湖尻釣り舟営業部の面々→
湖尻の「いらっしゃいませネコ」は今や営業部に格上げされ、初代(上の写真)の茶トラさんは営業部長に昇進。課長、係長、主任で組織的に営業活動を展開中です。(H24年11月:箱根町湖尻)
|
 |
 |
←ジネズミ
箱根で仙石原のススキを見に行った帰り道、道路脇に不思議な小動物を発見、ネズミともモグラともつかない変なヤツ。調べてみたらモグラに近いジネズミでした。(H22年10月:箱根仙石原)
いらっしゃいませネコ→
芦ノ湖湖尻の遊覧船乗り場横の駐車場には、ワカサギやバス釣りに来る人たち相手の釣り船屋さんの看板「猫」が早朝からまったりと客引きの仕事をしています。(H22年10月:箱根町湖尻)
|
 |
 |
←ヤマベ
関東地方では「オイカワ」と呼ばれることが多いようですが、父親から「ヤマベ」と教わりました。いわゆる「ウグイ」のことも我が家では「ハヤ」と呼びます。(H22年8月:箱根芦ノ湖)
ムササビ→
箱根の朝、公園の駐車場で発見、本来夜行性なのにこんなところにいるとは(このムササビはお母さんムササビでした)・・・じつは深いわけがあったようでした。(H22年4月:箱根町強羅)
|
 |
 |
←ニホントカゲ
きれいに光っているところがやっぱり薄気味悪いです。私の干支は巳ですが、爬虫類はどうも苦手です。
たぶん、ヤマカガシ→
これもオオムラサキセンターの池の畔を歩いていたら池の岩陰からソローリと姿を現したことろでご対面。こっちの様子をじっとみて、スーッと元の岩陰に隠れてしまいました。(H21年7月:長坂町オオムラサキ・センター)
|
 |
 |
←カナヘビ
オオムラサキを見に行ったら爬虫類と何度も出くわしました。最初はカナヘビ。(H21年7月:長坂町オオムラサキセンター)
トノサマガエル→
梅雨の晴れ間にいつもの河原へ。鮎釣りの人がいて鳥は姿を見せず、代わりにトノサマガエルと出会えました。(H21年6月:相模川右岸上流)
|
 |
 |
←黒い○○コがいっぱい
水の中にはモゾモゾと動く不気味な黒い○○コが・・・。もちろん「ウン」じゃなくて、「ナマ」です。(H17年6月:沖縄海洋博公園)
カニとウニ→
沖縄出張で仕事の合間に見つけました。甲羅の色はきれいなブルーだった気がします。(H17年6月:沖縄海洋博公園) |
 |
 |
←子ヤモリちゃん
勤め先の建物の玄関で発見。小さなトカゲが死んで干からびているのかと思ったら動いたのでビックリ。ヤモリの子供でした。(H17年5月:都立某高校)
ドラえもんの親戚?→
通勤途中の戸山公園内でドラえもんの鈴をつけた猫に出会いました。(H16年10月:新宿区戸山公園) |
 |
 |
←ご主人様はお買い物中?
駅前のスーパーで飼い主を待つ2匹の犬がいました。可愛い(かわいそうなかも)姿に、思わず撮ってしまいました。(H16年5月:八王子市千人町)
リクエストによりクリックで拡大します。
真覚寺のヒキガエル→
真覚寺は「蛙合戦」で有名だったそうですが最近は見なくなったと言われています。先日、偶然彼らの末裔に出くわしました。(H16年4月:八王子市散田町)
|
 |
 |
←雌牛のトメ子
同じく千本松牧場在住のキュートな雌牛、トメ子さん。頭を抱えて撫でるといつまでも私の腕に頭を擦りつけていました。(H15年10月:栃木県西那須野町)
パグ犬のマリアンヌ→
仕事で行った千本松牧場にいた散歩用レンタル犬の「マリアンヌ」。憂いを帯びた表情が魅力的な女の子でした。(H15年10月:栃木県西那須野町) |
 |
 |
←お菓子のおまけの犬
この頃のお菓子のオマケには我々の子供時代のものとは比べものにならないくらい精巧なミニチュアがついてきます。私はつい最近それを知りました。(H15年10月:自宅)
ミズクラゲ→
優雅に漂う姿が「癒し系」なのだそうですが、私はクラゲのどこか地球外生物的なところが気に入ってます。(H14年12月上旬:名古屋港水族館) |
 |
 |
←アマガエル
カエルの中ではアマガエルが小さくて飼いやすくて好きでした。葉っぱの上にちょこんと座った姿がこのカエルらしくて思わず近寄って撮りました。(H14年7月下旬:長野県浅科村)
バルセロナの大道芸犬→
平成11年の3月末から4月始めにかけてスペインのバルセロナに旅行しました。目抜き通りには大勢の大道芸人に混じって大道芸「犬」もいました。 |
 |