名古屋だぎゃあ!!!・2005

 今回で三回目の名古屋ご当地グルメ・ツアーとなりました。M嬢は今回都合がつかず不参加でしたが、昨年参加できなかったK嬢が今年は復活しました。三回目ともなると、「あれはまた食べたい!」というものと「これはまだ食べてない」というものがかなり整理されてきます。そういうわけで、複数回食べているようなものについては「名古屋だぎゃあ!!!・定番メニュー編」で扱うことにしました。
 やはり何と言っても今回の目玉は、喫茶「マウンテン」の食べ物に挑戦し続けて、やっと※「登頂」を果たしたことであります。いい年して何を馬鹿なことを・・・とお思いでしょうが、たまには「馬鹿なこと」をしてみたくなるのが人情でございます・・・(^_^;)
※「登頂」とか「遭難」とかの用語については「名古屋だぎゃあ!!!・定番メニュー編」をご覧下さい。
※最後の写真は平成17年3月〜4月に「愛・地球博」の開催に合わせた某コンビニの「名古屋フェア」で東京でも売り出された商品です。早速試食してみました。

←「若鯱屋」の『カレーうどん』

 カレーうどんは名古屋が発祥の地というわけではないらしいですが、名古屋の人が余所から来た人に薦めたい食べ物のランキングに入っているようです。

「マウンテン」の『甘口イチゴスパ』→

 過去2年続けて「遭難」しましたが、今年も果敢に「登頂」を目指します。今回、私はこれに挑戦。

←「マウンテン」の『甘口バナナスパ』

 同じく、O氏はこっちにトライ。同行のK嬢と3人で取り皿に分けて完全登頂を目指しました。

悲願の初登頂を果たす!!!→

 今回は三度目の挑戦で、準備も万全、それでも苦闘の末、バナナスパもイチゴスパも征服できました。何の自慢にもなりませんけどネ・・・。

←栄「樞」の『コーチンお造り』

 ホテルで胃と体を休ませた後、栄のコーチン料理屋へ。このお造りは『霜降り』『肝』『砂肝』『ササミ』が盛られています。

栄「樞」の『コーチン鍋』→

 このお店では『コーチン鍋』は1.5人前の小さな鍋のものしか無かったので3人で2鍋注文して食べました。味は上々です。

←「コメダ珈琲」の『小倉トースト』

 翌朝の朝食は「コメダ珈琲」で。私はまた『シロノワール』にしましたが、『小倉トースト』の写真が無かったのでO氏の注文したものを撮りました。

「黐の木」の『シャチボン』→

 名古屋駅コンコースの様子が昨年までと変わってしまい、もう「ボン・ボヤージュ」はありません。『シャチボン』は『ボンミッソ』とともにコンコース地下の「黐の木」という喫茶店で生き残っていました。

←「桂新」の『えびせんべい』

 昨年から気になっていた車エビ一匹まるごとの『えびせんべい』。一個売りしていないので詰め合わせの小さい箱のを買って3人で分けて食べました。『えびせんべい』は駄菓子の範疇と思っていましたがもはやそうは言えません。

某コンビニ『名古屋フェア』の商品→

 「愛、地球博」に合わせて某コンビニで発売された名古屋グルメ商品。左上から時計回りに、『あんかけスパ』『スガキヤの焼きうどん』『世界の山ちゃんどて煮と小倉ホイップサンド』『わらじ味噌カツ弁当』。