 |
←1.お堀端からの本丸
今日の自転車散歩は小田原城址の南東角のお堀端から出発。 |
 |
←2.三の丸小学校
お城と見紛うような瓦屋根の素敵な学校です。建築物として「都市景観大賞」も受賞しています。
|
3.栄町交差点→
お堀端通りを駅に向かうとこの辺りから都会の繁華街風の町並みになってきます。 |
 |
4.青橋(1)→
一度駅前に出てから線路伝いに鉄道の頭上をまたぐ青橋へ。ここからもお城の天守閣がよく見えます。 |
 |
 |
←5.青橋(2)
青橋までの坂道の歩道にはいかにも東海道の城下町らしいタイルの装飾が。 |
 |
←6.青橋(3)
北側(東京方向)を見ると、なんとなく名産の蒲鉾を彷彿とさせるような形の小田原駅が目の前です。
|
7.北條早雲像→
城下町小田原の開祖、戦国武将の北條早雲公の像が小田原駅の西口にあります。どちらかと言えば正面玄関的な東口にあった方が良かったのでは・・・と思うのは私だけでしょうか。 |
 |
8.小田急の踏切→
JRと小田急が交差する地点近くの踏切で。小田原は乗り入れる鉄道の種類も多く、鉄ちゃんたちに人気のスポットも多いらしい。 |
 |
 |
←9.小田原少年院
さっきの踏切を渡ったら高い塀と威厳のある鉄の門が。近づいて見てみたら少年院の門でした。納得。 |
 |
←10.緑町駅
JRの高架下をくぐると生活感とローカル感溢れる小さな駅が。伊豆箱根鉄道大雄山線の緑町駅でした。そのうちローカル線の旅を楽しんでみようと思います。
|
11.飯泉橋→
酒匂川に掛かる国道255号線の飯泉橋から下流方向の眺め。橋は渡らず右岸を河口まで走ることにしました。 |
 |
12.東海道線酒匂川鉄橋→
色々な種類の電車やら貨物やら新幹線やらがひっきりなしに通ります。河原ではお年寄りがゲートボールでお楽しみ中でした。 |
 |
 |
←13.酒匂川右岸土手
川の堤防はたいていサイクリングロードとしては快適に走れて大好きです。酒匂川は景色も良くて野鳥も多く見られ、お気に入りのコースの一つです。 |
 |
←14.ムクドリ
どこにでもいるムクドリがお食事中。 |
15.西湘バイパス脇→
酒匂川を離れて海沿いに帰路につこうとしたら西湘バイパスに沿って小道があるのを発見、なかなか快適な道でした。 |
 |
16.千度小路→
国道1号の裏道の千度小路は江戸時代から漁師や蒲鉾屋などが住み着いた街で、小田原の蒲鉾屋の老舗の多くがここに本店を出しています。写真は「籠清」さん。 |
 |
 |
←17.安斉小路
千度小路を抜けると安斉小路へ。ここにはお気に入りの美味しいパン屋さんがあります。小田原は魚や蒲鉾だけでなく、なぜか美味しいパンを焼いているお店も多くあります。写真は小田原の家にもごく近い「レロア」さん。 |
 |
←18.西海子小路
今年は西海子小路の桜のトンネルを楽しむことができましたが、今はもう若葉の季節となって、それはそれで落ち着いた風情です。 |
19.小田原文学館(1)→
安斉小路から西海子小路に入るとすぐに左側に小田原文学館があります。いつも前を通り過ぎてばかりで一度も入ってみたことがなかったのでちょっとだけ覗いてみることにしました。 |
 |
20.小田原文学館(2)→
明治の元勲で旧華族の田中光顕の別荘をそのまま利用しているということで興味津々でした。庭の中に入るには入場料は不要だったので静かな庭園で一休み。 |
 |