平成23年1月上旬、久々の自転車(小田原近郊日帰りサイクリング)

新松田駅→酒匂川サイクリングコース→御幸の浜→早川港→箱根湯本

←1.新松田駅前

 本当に久々のサイクリング。先ずはここから酒匂川沿いに海まで。

←2.駅前の通りから富士山が

 典型的冬型の気圧配置の朝、良く晴れて箱根や富士がとてもきれいです。

3.十文字橋→

 駅前を出て酒匂川にかかる十文字橋で右岸に出ます。

4.小田急の踏切→

 一般道を小田原方向に少し行ったところで踏切を渡り酒匂川堤防上のサイクリングコースへ。

←5.酒匂川サイクリングコース

 この辺りはあの二宮金次郎(尊徳)の地元で、酒匂川の土手の松は実は彼が若かった頃に植えたものです。

←6.モズが枯れ木に・・・

 酒匂川べりは野鳥がたくさんいます。今回の目的の半分はバードウォッチングでもありました。最初の出会いはモズ。

7.続いてタヒバリ→

 相模川の中流でもよく見かけた鳥。ビンズイのそっくりさんだそうですが、ビンズイを見たことがない・・・

8.後の富士山→

 のんびりと野鳥を探しながら土手を行きます。ふと振り向いたらと富士山がドーンと目に入りました。

←9.オオバン

 酒匂川の河口近くで。そう珍しい水鳥ではないけれど、地元浅川や多摩川ではあまり見たことがありません。

←10.アオサギ

 国道1号線に掛かる酒匂橋の下の河原で。アオサギにここまで近寄れたのは初めて。

11.国道1号→

 酒匂橋からはしばらく国道1号を走ります。箱根駅伝4区の選手の気分で快走。

12.御幸の浜→

 小田原市街地に入って海に出てみたくなり行ったところは、昔、明治天皇が地引き網を見に行幸された場所でした。

←12.カモメの皆さん

 浜にいたカモメ。ありふれた野鳥なのに、これまで写真に撮っていませんでした。

←13.小田原市のマンホール

 いつものご当地マンホールシリーズ小田原版。箱根の山と小田原城と酒匂川の蓮台渡しの図柄です。

14.芸術的ドブ板→

 こんな豪華なドブ板は初めてです。でもなぜかご当地名産の蒲鉾の包装を連想してしまいそうな柄です。

15.南町の小田原文学館前→

 この辺りは小田原城に勤める武家の屋敷があった場所で落ち着いた雰囲気です。

←16.魚市場食堂のアジのたたき定食

 小田原の市街地を抜けたら早川漁港に出ました。ちょうどお昼時だったので市場の食堂で昼食休憩。

←17.愛して止まない相模湾のアジ

 熱いごはんにショウガ醤油で食べる新鮮なアジのたたきほど旨いモノはありません!!!。

18.国道135号早川→

 昼食後、国道135号の早川口から早川右岸沿いに箱根方向へ。

19.はばのり→

 箱根板橋に食料品スーパーがあり、この時期ひょっとしたら・・・と思って探してみたらありました。

←20.早川

 国道1号を、右に登山鉄道、左に早川を見ながら少しずつ登っていきます。

←.箱根湯本到着

 昼過ぎに湯本に到着。本当は箱根に1泊して芦ノ湖畔から仙石原へのコースも走りたかったのですが、事情により日帰りとなりました。

 上記のコースの実際走行した軌跡をGPSからパソコンに転送したものです。(杉本智彦氏のフリーソフト「カシミール3D」で作成)
※黄色の線が今回走ったコースの軌跡。