自宅→圏央道あきる野→圏央道日高狭山→飯能→金子の茶畑→青梅、羽村→国道16号拝島橋→八王子市大和田→八王子市下柚木→自宅
![]() |
←金子の茶畑でバイクを買うときにお店の人に「高速道路にも乗るならカウルをつけると違いますよ。」と言われるままに注文していた「ビキニカウル」(ヘッドライトとメーターの部分に取り付ける、いわゆる風よけ)が入荷したというので、付けてもらいに行きがてらその効果の確認も兼ねて二度目の高速道路走行にチャレンジしてきました。劇的・・・というほどでもありませんが、確かに風圧が軽減されて少し楽になったように感じました。左の写真はサイクリングで何度も通っているお気に入りの道です。 |
上記のコースの実際走行した軌跡をGPSからパソコンに転送したものです。(杉本智彦氏のフリーソフト「カシミール3D」で作成)
※黄色の線が走行した軌跡です。ただし、GPSのスイッチを入れたのが八王子市の高尾街道の途中で、(地図の「八王子」の「八」の文字の左あたり)その後も、圏央道走行中トンネル区間においては軌跡が残らず、電池が弱くなっていたため頻繁に電源が落ちてしまい、東飯能で新しい電池と取り替えるまでは軌跡が細切れ状態になっています。
![]() |
![]() |