平成16年10月中旬、生まれた家を訪ねて(石神井公園周辺)

1.JR吉祥寺駅→2.善福寺公園→3.青梅街道→4.石神井公園→5.長命寺→6.谷原交差点→7.生まれた家の辺り→8.大泉→9.武蔵関公園→10.千川上水→11.武蔵野市役所前→12.JR三鷹駅

←1.JR吉祥寺駅北口

 元近鉄百貨店前、今は何のお店が入ってるかは知りません。

←2.善福寺公園

 平和な水辺のお昼時。心が和む風景です。

3.青梅街道→

 「上石神井駅入口」の信号あたり

4.石神井公園(1)→

 爺ちゃんたちがラジコンのボートで遊んでいた。

←4.石神井公園(2)

 ラジコンの消防艇。前方から放水しているのがわりますか。煙突から煙も出てます。

←4.石神井公園(3)

 極めつけ、手こぎのボート。かわいいです。後ろに乗っているのはリカちゃん人形のようです。

4.石神井公園(4)→

 ラジコンなのに「ヨイショッ、ヨイショッ」という感じで漕いでいます。見ている人たちも皆微笑んでいました。

5.長命寺→

 石神井に住んでいた当時、用事でよく来たお寺。母親におぶさったり、手を引かれたりしてこの山門をくぐったのでした。だが〜・・・。

←5.長命寺

 幼児だった私はこの仁王様が恐くていつも目をつぶって通っていた・・・今でも親に言われます。

←6.谷原交差点

 その頃は環八など無く、ここはT字路だったはず。ビルなんかもちろん無くて大きな建物はガスタンクくらいしか無かった。

7.生家のあたり(1)→

 ここ、と特定すると現在住んでいる人に迷惑になるといけないので、この一画・・・ということにしておきます。

7.生家のあたり(2)→

 その当時からある食料品店。もう一軒パン屋さんがあったのを覚えていますが無くなっています。

←8.大泉

 この辺にはまだ畑が多い。生家の周辺も以前はみなこんな感じだった。

←9.武蔵関公園

 富士見池。こっちの方の公園にはみな大きな池があってボートも乗れて良い。

10.千川上水→

 玉川上水から枝分かれしている小さな上水。これだけで街の雰囲気が違いますね。

11.武蔵野市役所の通り→

 落ち着いてるなぁ。緑が多いなぁ。八王子と違うなぁ・・・。

←12.JR三鷹駅

 西日に照らされた三鷹駅の中央線下りホーム。
 今回はGPSデータはありません。