 |
←2.東飯能駅西口
今日はここから走行開始。 |
 |
←3.飯能織物協同組合
木造の洋館風建物って、昔の学校みたいで懐かしいです。 |
3.シャチホコだっ!→
飯能織物協同組合の屋根には何と、シャチホコがあった! |
 |
4.「名栗川亭」→
私がまだ2,3才の頃、夏はよく家族でここに来て川遊びをした、と親が言っていた。 |
 |
 |
←4.飯能河原
父親が川釣りが好きだったせいで、私も魚が泳いでいる川を見るのが大好きです。 |
 |
←5.のどかな田舎道
そうなんです。こういうところに来たくて、自転車乗ってるんです・・・。 |
5.狭山茶畑で→
お茶の葉っぱの「生きてる」やつは、あまり近寄って見たことが無かったことに気づいた。 |
 |
5.シラサギ→
田んぼの畦に一羽のシラサギが。実はアオサギもいたんですが、逃げていってしまいました。20メートル以上離れていたと思いますが、これ以上近寄ると逃げてしまいます。 |
 |
 |
←5.稲穂
「関東平野一人旅(その1)」のときは稲の花を撮りましたが、9月下旬では稲はもう実っていました。 |
 |
←6.埼玉種畜牧場
牧場を見学したのではなくて、ここのレストランで昼食を取っただけ。『スペシャル・トンカツ』は旨かった!
|
7.入間川河川敷→
コスモスとマリーゴールドが一面に咲き乱れています。 |
 |
7.初雁橋のたもと→
ここで入間川のサイクリングロードを離れ、右折して橋を渡り川越市街地に向かいます。 |
 |
 |
←8.上、東武。下、西武
川越市街の西武新宿線と東武東上線がクロスするあたり。 |
 |
←9.「蔵造りの街並み」
和菓子の「亀屋」さん |
9.「蔵造りの街並み」→
空が暗くなってきた・・・ |
 |
9.「蔵造りの街並み」→
風鈴を売っている店。入ってゆっくり見たいけど、今にも雨が降り出しそう!!! |
 |
 |
←9.「蔵造りの街並み」
表通りから一つ奥の「大正浪漫通り」。右が酒屋さんで、左が木造三階建ての鰻屋さん。 |
 |
←10.西武新宿線本川越駅
ついにポツポツと降ってきたその時に駅に到着。西武で国分寺まで出て、あとは中央線で八王子まで。 |