 |
←1.早川の魚籃観音
いつものように早川駅から観音様に「行ってきまーす!」 |
 |
←2.東海道線
下りホームに熱海行きが来ました。直通の普通列車が無くて熱海でJR東海に乗り換えなければなりません。
|
3.路線案内図→
三島で乗った伊豆箱根鉄道の案内図。三島から修善寺までは12駅です。1時間もかからずに着きます。 |
 |
4.「舞寿し」さん→
お昼少し前に修善寺駅に着いて最初に寄ったのが駅構内のこのお店。テレビの旅番組で度々登場して有名です! |
 |
 |
←5.狩野川べりでお弁当
サイクリングロードの木陰のベンチでさっき買った修善寺の絶品弁当を広げることにしました。 |
 |
←6.武士のあじ寿司
武士と書いて「たけし」と読みます。お店の店主の苗字だそうです。これを食べるのもここに来た目的の一つでした。
|
7.ふたを開けると・・・→
新鮮さを逃さないように軽めにしめたアジと桜の葉、伊豆のわさび等々、数あるアジ寿司の中でも最上級の味でした。 |
 |
8.コースマップ→
レンタサイクルのお店でもらったコースマップでこれから先のコースを確認。赤い線が今日走る道です。写真をクリックすると拡大します。 |
 |
 |
←9.狩野川土手から
下流方向に向かって走ります。ここはマップのHの地点付近。大仁の城山(じょうやま)の岩壁を見ながら進みます。 |
 |
←10.いずっぱこの踏切
「いずっぱこ」とは地元の人たちが伊豆箱根鉄道の電車を呼ぶ時の愛称です。どこか可愛い響きですね。
|
11.大仁橋→
土手のコースが狩野川に掛かる大仁橋と出会いましたがここでは渡らずに土手を進みます。 |
 |
12.城山(じょうやま)→
低い山なのに険しくて風格さえ感じられます。ロッククライミングの練習場にもなっているそうです。 |
 |
 |
←13.狩野川大橋
城山を眺めつつ狩野川左岸に渡ります。ここから先は川から離れて山越えになります。 |
 |
←14.熊野神社
山への登り口の神社。軽い踏力でグングン登るので快適です。鳥のさえずりに気を向ける余裕さえありました。 |
15.山道からの眺望→
大仁の町を見下ろし、城山の中腹くらいの高さまで登ってきているのがわかります。写真をクリックすると拡大します。 |
 |
16.修善寺温泉→
峠を越えて温泉街まで降りてきました。学生時代の最後の夏に悪友たちと泊まりに来た懐かしい場所です。 |
 |
 |
←17.修善寺山門前
お参りはさておいて、ここに来たら名物「わさびソフトクリーム」を食べない手はありません。 |
 |
←18.足湯
ソフトクリームの後は独鈷の湯を見下ろす川岸で足湯。源泉そのままなのかとても熱いです。 |
19.キセキレイ→
せせらぎには獲物を咥えたキセキレイの姿が。そろそろ帰りの時間が近くなってきました。 |
 |
20.電線のツバメ→
上を見上げると電線にはキョトンとした顔のツバメ君。今日は晴れて爽やかで、のんびりと体が動かせて良い一日でした。 |
 |