ゴンも令和3年(2021年)になってからはめっきりと老け込んできました。足腰が弱り始めると老い先が短くなる、というのは犬も人間も同じですね。女房殿の介護が終わったと思ったら、ゴンを相手の老老介護が始まりました。それもつかの間、歩けなくなったと思ったら身体を犬小屋の中で動かすのも大変になり、苦しいのか、大声で四六時中吠えるようになりました。ご近所のどなたかから、うるさいのか、あるいは虐待でもされていると思われたのか、110番通報されて、お巡りさんが我が家を訪ねて来ることが何度もありました。迷惑にならないように、また、少しでも寒さが和らぐように、それ以降は夜には玄関内に入れて介抱を続けました。でも、立ち上がれなくなってからは餌も水も摂らなくなり、2日のうちに静かにこの世を去りました。
ゴンよ!一緒に過ごした時間は本当に楽しかったよ。ありがとう。先に行って待っててくれ。
お花とお線香→ゴンを愛して下さった方々からお花やお別れの言葉をいただきました。長い間可愛がって下さり、大変ありがとうございました。(R03年12月) |
![]() |
ゴンの葬儀→個別の葬儀はせず、ペット霊園で合同火葬の後、合同墓地へ埋葬することにしました。(R3年12月) |
![]() |
![]() |
←お知らせゴンを可愛がって下さったご近所の皆様にお知らせを掲示しました。(R3年12月) |
![]() |
←安らかな顔で・・・12月18日の朝、天国へと旅立ちました。(R3年12月18日玄関内で) |
立ち上がれないゴン→一度へたり込んでしまうともう立ち上がれません。悲しそうな声を上げますが、どうすることもできませんでした。(R03年12月) |
![]() |
サークル内を歩くゴン→亡くなる2日前までかろうじて歩けていました。(R3年12月) |
![]() |
![]() |
←ガンバレ日本!東京オリンピックのサッカー日本代表の三位決定戦の日、それでも、いつものように代表ジャージを着ました。(R3年7月) |
![]() |
←疲れて居眠りだんだん眠っている時間が長くなってきています。もう外には散歩に行けなくなりました。(R3年6月) |
今年も狂犬病の注射→一年前の写真よりもヨボヨボしてきました。(R03年5月) |
![]() |
御幸の浜突堤で→お正月はいつものように小田原で箱根駅伝の応援や海辺の散歩をして過ごしました。これが最後の小田原でした。(R03年1月) |
![]() |
ゴンも令和2年6月で15歳になりました。柴犬の平均寿命まで生きたことになります。さすがに少しくたびれてきた様子ですが、飼い主の方も同様なのでお互いに良き相棒です。
サンタめがねのゴン→女房殿を笑わせるべく、ゴンも精一杯愛嬌を振りまきました。(R02年11月) |
![]() |
ベランダのゴン→女房殿とのリモート面会にゴンも参加させようと二階のベランダに連れてきました。(R2年11月) |
![]() |
![]() |
←柴犬のミニチュアネットで柴犬が寝ている可愛らしいミニチュアを発見。即、買ってしまいました。(R2年11月) |
![]() |
←小田原城本丸広場小田原のお散歩で毎度お馴染みのお猿たちに会いに来ました。北條早雲のパネル前でポーズ。(R2年10月) |
今日は予防注射の日→車の中で大人しく順番待ちです。(R02年5月) |
![]() |
お花見散歩→浅川土手の満開の桜の下をお散歩。新型コロナウイルスのせいで歩く人も疎らです。(R02年4月) |
![]() |
![]() |
←ボクにもちょーだい!庭のテーブルで本を読みながらコーヒーを飲んでいたらゴンの熱い視線を感じました。(R1年7月) |
![]() |
←たまには抱っこ孫たちが遊びに来た日、たくさんかまってもらって上機嫌。目が笑っています。(R1年5月) |
選挙に行った!→地元の市議会議員選挙の投票日、近くの投票所までゴンに付き合ってもらいました。(H31年4月) |
![]() |
節分→節分の日に鬼のお面を被せて庭のテーブルにのせたら、何だか狛犬みたい・・・。(H31年2月) |
![]() |
![]() |
←ちょっと遅い初詣小田原から帰って1月4日にご近所の多賀神社にお参りしました。(H31年1月) |
![]() |
←駅伝応援第95回箱根駅伝復路7区の小田原中継所からおよそ2kmのあたりで選手の通過を待っているところ。(H31年1月) |
クンクン!何これ?→家の庭で遊ばせたらバードフィーダーのパンくずがやたらと気になっている様子。(H30年11月) |
![]() |
浅川土手→脚の筋力回復を目指して、また歩いてゴンと浅川土手を散歩するようになりました。(H30年11月) |
![]() |
![]() |
←海を見下ろす丘の上小田原のビバリーヒルズとも言える高級住宅街にお散歩に行きました。(H30年10月:小田原) |
![]() |
←ある秋の日にゴンよ、海を見つめて何を想う?(H30年10月:小田原) |
さあ決戦だ!→日本代表がセネガルに引き分けた日、ゴンも気合いが入って、頑張れ日本!!!。(H30年6月) |
![]() |
インテリのゴン→ふざけ半分で私の眼鏡をゴンに掛けさせたところ、意外に似合っていて笑ってしまいました。(H30年2月) |
![]() |
![]() |
←玄関の中それでも寒さが厳しく老犬にはつらそうで、寒さがおさまるまで夜だけ玄関内で寝かせてやることにしました。(H30年1月) |
![]() |
←防寒対策あまりに寒い冬だったので犬小屋の入り口にプラスチック製の風よけをつけました。(H30年1月) |
小田原にゴンも泊まれるようになり何泊かするときには連れて行きます。すぐに慣れて、これまでと違うお散歩コースも楽しそうです。平成26年2月の大雪は八王子の我が家の庭には40cm以上も積もりました。雪が深すぎて「犬はよろこび庭駆けまわり・・・」になりませんでした。
秋の浅川土手→天候不順な夏も終わり、いつしかコスモスの花が咲き乱れる季節となりました。(H29年9月30日) |
![]() |
久しぶりの法被姿で→八王子祭りの日には家の前の道路を町会の山車が通ります。大勢の人が通るので朝から興奮気味。(H29年8月5日) |
![]() |
![]() |
←犬小屋一時撤去エリザベスカラーをすると犬小屋の入り口が狭くて入れないので柵の上にブルーシートを張って夜露をしのいでいます。(29年6月) |
![]() |
←エリザベスカラー傷口をなめないようにするための器具(エリザベスカラー)を首にはめられテンションダウン。(H29年6月) |
鯉のぼり→ゴンは男の子なのでこの時期から5月の節句までの間はサークルの角に鯉のぼりを上げます。(H29年4月7日) |
![]() |
桜の咲く公園で→いつも散歩に行く公園の桜が咲き始めました。八王子は都心よりもだいぶ遅いです。(H29年4月7日) |
![]() |
![]() |
←お花を植えた日花を植える時はサークルの中でおとなしくしていてくれないと困ります。出たがりますが・・・。(29年4月) |
![]() |
←小田原漁港で女房殿のショートステイ中に私とゴンだけで数日小田原で過ごしました。朝の散歩はたいていここに来ます。(H29年3月) |
楓の紅葉→ゴンのサークルの中には風で種が飛んできて自然に生えた楓の木があります。色づいてきれいです。(H28年12月2日) |
![]() |
大あくび→暖かな秋の日のお昼寝でうとうと・・・。時々目を覚ましては大あくび。平和です。(H28年11月3日) |
![]() |
![]() |
←リハビリのお供脊柱管狭窄症の手術後は上手に歩く練習が必要です。一人よりゴンに付き合ってもらうことで頑張れます。(28年5月) |
![]() |
←また帽子露店バザーで犬の服やアクセサリーを専門に売っているお店がありました。これも似合いそう・・・(H28年4月) |
ゴンの帽子→たまたま子供用品屋を見ていたらゴンにかぶせてみたくなるような可愛い帽子を発見。(H27年5月6日) |
![]() |
小宮公園でお散歩→広い林の中だとゴンも嬉しいようです。でも運動すると必ず途中でウンチをします。(H27年4月21日) |
![]() |
![]() |
←八王子の犬小屋新築これまでの小屋があまりに風通しが良すぎて冬寒いのでごく普通の木の犬小屋に変えてやりました。(27年1月) |
![]() |
←小田原城の猿小田原に来たときはお散歩コースは海かお城のどちらか。ゴンはお城に来ると猿たちの様子に興味津々です。(H27年1月) |
小田原の犬小屋で→箱根駅伝の応援から帰ってきて一息ついているところです。(H27年1月3日) |
![]() |
駅伝応援に出発→今年のお正月も小田原で恒例の箱根駅伝の応援。玄関で首輪に応援用の旗をつけていざ出発!(H27年1月3日) |
![]() |
![]() |
←ハウスで寛ぐゴン小屋の入り口がこれまでと東西が逆になり少々戸惑っていましたが今は慣れました。(26年7月) |
![]() |
←ゴンのリハウス庭に車が1台増えてゴンのサークルと犬小屋を移築しました。今度は庭木もある広い家です。(H26年6月) |
新しい代表ジャージ→ブラジル・ワールドカップの日本代表が決まり、ゴンもジャージを新調しました。(H26年5月:浅川土手) |
![]() |
小田原の松原神社で→小田原宿の総鎮守、松原神社の祭礼の日、早朝に境内を訪れお参りしました。(H26年5月4日) |
![]() |
![]() |
←何かいるかな?小田原御幸の浜でお散歩。堤防の上からおっかなびっくり海を覗いています。H26年4月 |
![]() |
←サービスエリアでゴンも連れて小田原に行く途中、小田原厚木道路のサービスエリアでおしっこタイム。H26年4月 |
大雪の朝→あまりの大雪でゴンのサークルにもドッサリ積もり、除雪して庭にやっと出られました。H26年2月 |
![]() |
駅伝ガンバレ!!→小田原の家は国道一号まで歩いて5分。もらった応援の旗を首輪に着けて箱根駅伝の選手を応援中です。 |
![]() |
![]() |
←提灯欲しい!小田原城址の報徳二宮神社の境内を散歩していたら突如提灯に興味を持ち始めました。 |
![]() |
←小田原でお昼寝真夏のお昼寝は犬小屋だと熱がこもるので日陰の地べたでゴロン。 |
もうすぐ7才になります。ここまで飼っていると自分と私たち家族の一人一人との付き合い方もそれなりにみな違いがあって、力関係まで計算された人間との駆け引きは正に絶妙です。犬とは思えません。まあ、それでも適度にお馬鹿なので、そこが可愛いです。某テレビ番組のマスコット、柴犬の「豆助」が可愛いので、豆助と同じ唐草のバンダナで決めてみました。
車大好き(2)→窓から顔を出して周りの景色を眺めるのがお気に入り。休みの日には車でのお出かけを催促することさえあります。 |
![]() |
車大好き(1)→子犬の頃はすぐ酔ってしまい、車の中ではヨレヨレ状態だったのに、大人になって車に乗ることが大好きになりました。 |
![]() |
![]() |
←「和風」で決め!天気の良い5月の日曜日、バンダナを巻いて小宮公園へお散歩に。 |
![]() |
←チーズ大好きキャンディーチーズを見せると、途端に「よい子」の演技。 |
2才半になり、大人と言うよりは「青年」ぐらいの感じです。性格的には自己チューで甘ったれなので、飼い主から見ればまだまだ「やんちゃ坊主」のままです。でも、そこが可愛い・・・のかもしれません。
お祭り若衆のゴン→夏のお祭りに合わせて着た「法被」、ご近所のオバチャンたちに大評判でした。 |
![]() |
"サッカー犬"ゴン→サッカーのオリンピック・アジア予選の試合があった日に着たジャパン・ブルーのユニフォーム。 |
![]() |
![]() |
←トナカイさん本人(本犬)が、「どうしてもトナカイさんになりたい・・・」と言うので???着せました。 |
![]() |
←サンタさんゴンのお母ちゃん(私の女房)はトナカイさんよりもサンタさんの方が似合うと申しております・・・。 |
ゴンの「お座り」→信号が赤の時は「お座り!」と命じますが、なかなか言うことを聞きません。でも、サークルから出してほしいときやおやつが欲しいときだけは自分から先に「お座り」します。世渡り上手です。 |
![]() |
ゴンの「お手」→なかなか覚えませんでしたが、おやつの時に少しずつ教えていったら、今はどちらの手でもできるようになりました。 |
![]() |
![]() |
←ゴンの表札たまたま東急ハンズに行ったとき、ゴン向きの可愛らしいネームプレートがあったので作ってやりました。 |
![]() |
←どアップ一見、思索的な眼差し・・・実は何も考えてません。 |
人間で言うと、2才児は「ベビーギャング期」に相当しますが、我が家の2才児はむしろやんちゃな中にも分別や落ち着きがでてきて、心なしか犬と人との間に家族の絆のようなものが生まれつつあるようにも感じます。
平成17年の暮れにやっとお散歩デビューを果たし、一丁前のワンコとしての生活となってきました。まだ経験の浅い外の世界にこれからどうやって慣れていくのやら・・・。
![]() |
←義兄弟!?の柴犬「武蔵」私の勤め先近くの知り合いの家の武蔵君。ゴンと同い年で誕生日まで一緒です。 |
![]() |
←今度は二宮金次郎さんと・・・これも西八王子のお寺「宗格院」。お勉強ができるようになりますように・・・。目指せ、犬の東大! |
松姫様とツーショット→もう一つのお散歩コース、富士森公園方面の途中にある武田信玄の四女松姫が開いたお寺「信松院」で。目指せ、逆玉! |
![]() |
モモちゃん→ご近所にいる4つ年上のコーギーのお姉さん。散歩に行くとき必ず挨拶しに寄ります。 |
![]() |
![]() |
←「あ〜、そこそこ!」すぐに自分からひっくり返ってお腹を見せます。すっかりうちの犬になった証拠なのでしょうか? |
![]() |
←浅川土手お気に入りの散歩コースの一つ。芝草の上を歩けて景色も良く、野鳥もたくさんいてゴンも私も気に入っています。 |
家の外壁と窓に面して作ったサークルと、その中に置いたケージに屋根を付けただけの犬小屋で暮らすようになって一月経ちました。幸い我が家の庭はブロックと金網のフェンス、及び跳ね上げ式の駐車場用ゲートで囲まれていて、サークルから出して自由に遊ばせてもゴンが外に出てしまう心配はいりません。大好きなボールを取ってくる遊びや、元気に任せて庭を駆け回ることも存分にできるようになってゴンは満足そうです。休みの日など、昼に私や家族の姿を見るとしきりに遊んで欲しそうに甘えてきます。
サークルから出て庭で遊んでいる時に前の道を人が通ると、ゴンは興味津々でフェンス際に駆け寄って行きます。そういう人たちから「あら、可愛い!」などと、かまってもらったりするともう大喜びです。(これじゃ番犬は無理!)先日、そんな、前の道を通る可愛いお友達からゴンはお手紙をもらいました・・・
子犬というのは3回目の予防注射が終わって1週間が経つまでは外には出さないのだそうです。ブリーダーさんには叱られてしまいそうですが、この間にすっかり我が家の居間での生活(たまにケージから出て思いっきり走り回って遊べる)の味をしめてしまったゴンは、やんちゃぶりに拍車がかかってきました。試しに教えてみた「お座り」も、それをすると誉めてもらえてケージから出してもらえたことを覚えていて、人の顔を見るとケージから出してもらいたい一心で、こちらが何も言わないうちから扉の内側でちょこんと「お座り」するようにさえなってきたのには驚きました。
![]() |
←「中に入りたいよ〜!」新しい家を結構気に入っているようなのですが、まだ人間の部屋が恋しくてしかたがない様子です。 |
![]() |
←やっとおうちができました。オシッコは新聞の上でする習慣ができていたので、まだ新聞がないといやがります。 |
新築の、ゴンの家→これを今使っているケージにかぶせて外の犬小屋にします。屋根には「あおき ごん」のネーム入り。 |
![]() |
ゴンの遊び場完成→水を撒くと固まるという土を買ってきて土木工事をやりました。腰が痛い! |
![]() |
![]() |
←予防注射がすべて完了これで1週間後にやっと屋外に出られます。 |
![]() |
←獣医さんに行く日車酔いがすごいので、不安がいっぱいの表情。ただし、お医者さんは怖がりません。 |
スリッパ大好き→私のスリッパはあっという間におシャカに・・・。 |
![]() |
靴下大好き→外に出せるようになるまでの間は運動不足でかわいそうなので、室内で少しだけ遊ばせてやりますが、すぐにこのとおりです。 |
![]() |
ゴンは柴犬の子犬です。生後2ヶ月目で我が家に引き取られてきました。まだ予防注射が完了していないので家の居間にケージを置いて暮らしています。犬の世話の経験者がいない我が家では、当分の間、子犬の育児でてんやわんやの状態が続きそうです。
![]() |
←「掃除機こわい・・・」始めブルブル。だんだん興味。でもへっぴり腰なところがご愛敬。 |
![]() |
←腕白小僧の本領発揮まだ「しつけ」には早いのだそうです。「アンファンテリブル」なのであります。 |
ゴンの「反省箱」→まだ、オシッコ・ウンチが上手にできません。ケージに敷いた新聞紙を取り替える間は段ボールの「反省箱」に入ります。 |
![]() |
「あんた、誰?」→慣れてきたせいか、周りの環境や人に興味が出てきた様子。 |
![]() |
![]() |
←「ZZZ・・・」2日目お互い少しだけ慣れました。 |
![]() |
←「ここどこなの〜!?」8月20日、ゴンが家にやってきました。お互い、不安です。 |